セキュリティ・コンサルタント
│ セキュリティ・コンサルタント資格とは │
全警協認定セキュリティ・プランナーの上位資格です。
顧客を取り巻く様々なリスクを広く把握しながら、企業経営や国民生活における防犯・防災等についてのコンサルティングを行い、リスク低減策の策定や実行を支援することによって、社会公共の安全に貢献します。令和5年3月末までに15回の講習を開催し、143名の資格者がいます。
│ 資格を取得すると │

資格認定登録された方には、当協会から「資格認定登録証」(証書型)及び「資格者証」(カード型)が交付され、登録の有効期間内において「セキュリティ・コンサルタント」の名称を使用することができます。
当該資格の所有が、入札の条件となっている官公庁もあります。認定登録の有効期間は5年間ですが、資格更新の課程を修了することで5年間更新されます。
│ 講習の目的及び方法 │

セキュリティ・コンサルタントとしての役割を担うために必要な知識と技能等を習得するため、通信講習及び講習会を行います。さらに、一定レベル以上の知識及び技能等の有無を判定することを目的として、筆記及び面接等の方法によって修了考査を行います。
│ 受講資格 │
1) 一般社団法人 全国警備業協会認定のセキュリティ・プランナー資格を有する方
2) 学歴、職歴、業種、協会加盟の有無等の制限はありませんが、次の欠格事由に該当する方は受講できません。
- ●破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者
- ●禁錮以上の刑に処せられ、又は警備業法の規定に違反して罰金の刑に処せられ、その執行を受けることがなくなってから5年を経過しない方
- ●最近5年間に、警備業法及び同法に基づく命令の規定等に違反し、又は警備業務に関し、警備業の要件に関する規則で定める重大な不正行為をした方
- ●暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第12条若しくは第12条の6の規定による命令又は同法第12条の4第2項の規定による指示を受けた者であって、当該命令又は指示を受けた日から起算して3年を経過しない方
- ●アルコール、麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者
│ 講習開催日程、募集人員、
講習会場について │
日程、募集人数及び会場は、下記「開催スケジュールはこちら」より講習の開催案内をご確認ください。
│ 通信講習について │
講習会の前に、約3か月にわたり、教本に基づくインターネットによる通信講習を行います。
通信講習では、4週間を1単位として理解度確認テストを行います。
このテストで一定以上の理解度が認められない場合は、講習会への参加をお断りする場合があります。
│ 合格基準 │
修了考査の合格基準は、各種試験科目ごとに80%以上とします。
│ 受講料 │
受講料は、50,600円(税込)です。
通信講習による事前学習、講習に使用する教本代及び修了考査の受験手数料は、上記の受講料に含まれます。
│ 資格の登録手続きについて │
修了考査に合格した方は、当協会へ、セキュリティ・コンサルタント資格認定登録の申請をすることができます。
登録申請期限は、講習会修了証明書の交付日から1年間です。
セキュリティ・コンサルタント
資格認定登録手数料
5,500円(税込)
資格認定登録申請要領
受講者の欠格事由に該当する場合は、登録を行いません。
(欠格事由に該当しないことを証する書面の提出が必要です。)
有効期間
セキュリティ・コンサルタントの資格認定登録の有効期間は、登録月に応じますが、約5年間となります。
│ 更新登録について │

更新登録をされる方は、資格登録の有効期間が満了する前の1年の間において、当協会が行う資格更新講習を受講していただきます。資格更新講習は、社会情勢の変化や技術の進歩に応じた知識の習得を目的とするものです。
更新講習受講料(予定)
22,000円(税込)
│ 更新手続きの流れ │
-
ご登録しているメールアドレスにご案内メールをお送りいたします。
ご案内メールには、認定資格更新講習についての記述がありますので、よくご確認のうえ、更新講習を行うようにしてください。メールアドレス等の変更がある方は↓
更新講習の受講は、資格有効期限までに完了してください。
有効期限までに修了しないと、失効してしまいます。
-
更新講習の受講費用は、WEB上での決済も可能としておりますので、受講前にお支払いいただくようお願いいたします。→受講料:¥22,000(税込)
決済完了後、更新講習を受講することができます。ご案内のメールからもログインできます。
IDは資格者IDと同様になりますが、パスワードは任意で設定することができます。
-
レポート作成のための課題をダウンロードし、課題に記載された要領に基づいて、レポートを作成してください。
作成したレポートを提出(アップロード)してください。
※レポートの内容が不十分の場合は、再提出になることがありますので、余裕を持って提出してください。(資格有効期限の1ヶ月前まで)
-
レポートを事務局で確認したのち、内容が十分と判断された場合は、修了証(PDF形式)が発行されます。
発行された修了証をオンラインシステムに添付していただきますので印刷する必要はありません。
-
「登録申請の手続き」の内容をよく読んで必要書類(Word形式)をダウンロードし、必要事項を入力のうえ、PDF形式に変換し、システムに添付してください。
〈必要書類〉
修了証・登録申請書・誓約書・顔写真※住民票等の証明書類や診断書は、登録事項に変更がない場合は提出不要です。
-
資格者証等が到着し、有効期間が
5年延長されて更新手続き完了と
なります。

│ 2025年度 認定資格制度 年間予定 │
セキュリティ・コンサルタント講習
開催回 (通算) |
開催回 (本年度) |
開催日程 | 会場名 | 定員 | 募集時期 |
---|---|---|---|---|---|
第18回 | 第1回 | 2026年2月17日(火)~2月19日(木) | 研修センターふじの | 40名 | 8月31日(日)~9月24日(水) |